2016年3月23日(水)
高関 健+東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団@東京芸術劇場
モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番(Pf:山元 香那子)
--------------------------------
ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」
前半はモーツァルトのピアノ協奏曲第21番。
ピアノの山元香那子さん、いやぁ〓、良いわぁ。
押し付けがましいところは一切ないけど、自己主張はしっかり。
煌びやかで流麗なモーツァルトだなぁ。
それにしても、モーツァルトって、やっぱり天才だな。
後半はブルックナーの交響曲第4番ロマンティック。
と、ここでようやく気がついた。
モーツァルトのピアコン21番とブルックナーのロマンティックの組み合わせ。
あれは素晴らしいコンサートだった。
さて結果は…
「さすが高関さん、圧巻!」と言いたいところだけれど、演奏の精度が今ひとつ。
ホルンは不安定だし、木管はパワーがないし、弦も美しくない。
シティ〓フィルってこんなだったっけ?
なんだか高関さん一人が頑張っているだけで、オケがその頑張りに十分応えていない感じ。
でも待てよ、そのオケを引っ張るのが指揮者の役目。
特に高関さんは常任指揮者なんだから頑張ってもらわないと困るなぁ。
はっきり言ってこんなロマンティク、聴きたくなかった。
セコメントをする